マインド

筋トレが辛い人は必見!継続できるかは目標の立て方で決まる!

2024年1月13日

筋トレ 辛い

筋トレが辛い…

継続できる方法ってないの?

こんな悩みを抱えている人はぜひ読んでください!

実は、筋トレを継続するには目標の立て方が重要です。

なぜなら、理想の体を手に入れるためには明確な目標を立て、それに沿って行動することが重要だからです。

りょう
りょう

私も目標を立てたことで8kgのダイエットに成功することができました

この記事では、筋トレを継続するための目標の立て方を紹介します。

読み終えていただければ、自分に合った目標が立てられるようになります。

筋トレを継続し理想の体を手に入れましょう!

筋トレが辛い人は頑張りすぎている

あなたはなぜ筋トレを辛いと感じるのでしょうか?

辛い理由は様々ですが、続けられないと感じてしまう多くの方は、筋トレを頑張りすぎています

そのせいで、身の丈に合わないトレーニングをしたり、過度な食事制限を行ってしまうことが多いです。

筋トレで成果を出すために最も重要なことは継続することです。

一度、自分の立てた目標を見直してみましょう。

自分に合った目標を立てよう

あなたはなぜ筋トレをしていますか?

ダイエットのためでしょうか、それとも筋肉をつけ体を大きくしたいからでしょうか。

いずれにしても、体の変化を感じるまでにはトレーニングをはじめてから3ヶ月前後かかると言われています。

継続するためには無理のない範囲で自分に合った目標を立てましょう。

りょう
りょう

キツイ目標を立ててしまったせいで一か月も続かなかった…、なんてことになったらもったいないですよね

初心者の人におすすめのメニューは以下で紹介しています!

目標の立て方

目標の立て方

では、目標の立て方についてお話していきます。

目標を立てる際は「SMARTの法則」という手法に沿って立てていきます。
この手法は主にビジネスシーンで用いられる手法ですが、あらゆる目標を立てる場面で利用できます。

SMARTの法則とは以下の5つの要素の頭文字をとったものになります。

ポイント

  1. Specific(具体的であること)
  2. Measurable(計測可能であること)
  3. Achievable(達成可能であること)
  4. Relevant(関連性があること)
  5. Time-bound(期限があること)

では、一つずつ説明していきます。

具体的であること

目標が具体的であるほど、達成するための計画を立てやすくなります。

まずは、あなたが何を達成したいのかを明確にしましょう。

例えば、「筋トレを頑張る」という目標では抽象的ですので、「毎日30分筋トレをする」と具体的にすることで、何をすれば良いのかが明確になります。

計測可能であること

計測可能な数値を使うことで、目標に対しての進捗や達成度を確認しやすくなります。

例えば、「もっと筋トレを頑張る」という目標を「一日60分に筋トレの時間を増やす」というように数値で示すことで、進捗を確認しやすくなります。

達成可能であること

目標は達成可能なものにしましょう。

もし、達成できない目標を立ててしまうと、モチベーションが下がってしまう原因になります。

例えば、「毎日2時間筋トレをする」という目標は、現実的ではないので「毎日30分筋トレをする」という目標にすると良いでしょう。

関連性があること

目標は自分の目的や価値観に関連性があるようにしましょう。

目標を達成することで自分にどんな影響があるのかを意識しておくことが大事です。

例えば、「筋トレをして着たかった服が着れるようになる」といった目標にすると筋トレをしている目的を見失わずにやる気を保てます。

期限があること

期限が決まっていると目標に向けて計画を立てやすくなり、モチベーションも維持しやすくなります。

逆に期限のない目標を立てると先延ばしにしてしまうかもしれません。

例えば「とりあえず痩せたい」という目標ではなく、「8月までに痩せる」という目標にすると良いでしょう。

実際に筋トレが継続できた目標

では、私が筋トレを継続できた目標をご紹介します。

私は、SMARTの法則に沿って以下のように目標を立てました。

目標

  1. Specific(具体的であること)
    ・ダイエットをして割れた腹筋を手に入れる
  2. Measurable(計測可能であること)
    ・8㎏痩せる
    ・週3で筋トレをする
    ・食事を1日1500kcalにする
  3. Achievable(達成可能であること)
    ・1か月で2㎏痩せる
    ・筋トレを最低10分だけでもやる
    ・チートデイを定期的に入れる
  4. Relevant(関連性があること)
    ・夏に海に行くため周りにだらしない体と思われたくないから
  5. Time-bound(期限があること)
    ・4カ月で達成する

この目標に沿ってダイエットを行ったことで、8㎏のダイエットに成功できました。

おすすめのアイテム

私がダイエットを成功させた中で、特に重要だと感じたのは体重や食事内容を数値で管理したことです。

りょう
りょう

私は、体重と食事内容を毎日アプリで記録していました!

ここでは、その時に便利だなと思ったアイテムを紹介します。

食事は「カロミル」というアプリを使って内容を記録していました。

記録の仕方も簡単ですし、コンビニやチェーン店の料理も載っているので外食の際も困りません。
有料のプランもありますが、私は無料で十分効果を感じることができました

カロミル - ダイエット、カロリー&PFC管理の健康アプリ
カロミル - ダイエット、カロリー&PFC管理の健康アプリ
無料
posted withアプリーチ

体重は「Anker Eufy Smart Scale」という体重計で記録していました。

これはアプリを連携させると自動でデータを反映してくれるので記録がとても簡単です。
アプリ内のグラフで体重の推移が分かるので、成果が分かるとモチベーションアップにもなります。

まとめ

それではこの記事の大事なことをまとめていきます。

まとめ

  • 筋トレが辛い人は頑張りすぎている
  • 自分に合った目標を立てよう
  • SMARTの法則に沿って目標を立てよう

筋トレが辛い人はSMARTの法則に沿って目標を立てることが重要です。

SMARTの法則とは以下の5つの要素の頭文字をとったものです。

ポイント

  1. Specific(具体的であること)
  2. Measurable(計測可能であること)
  3. Achievable(達成可能であること)
  4. Relevant(関連性があること)
  5. Time-bound(期限があること)

ということで、自分に合った目標を立てれば、筋トレを継続することができます。

りょう
りょう

理想の体を目指して今日から行動していきましょう!

-マインド